便利と言えば便利なのですが・・・。
今回ご紹介する物件は、新宿御苑から徒歩2分ぐらいの四谷四丁目にあり、新宿と四谷の間に位置する立地なので、どこに行くにも便利ではあるのですが、生活利便性ということを考えると、ちょっと判断が難しい物件になります。
まず、物件周辺には目ぼしいスーパーがありません。一番近いスーパーは徒歩7分ぐらいの「まいばすけっと」と徒歩10分ぐらいの「丸正」となります。その他は新宿高島屋のデパ地下や伊勢丹のデパ地下、富久町のイトーヨーカ堂ということになります。
「まいばすけっと」と「丸正」は駐車場がないので、徒歩で行くことになりますが、暑さ・寒さの厳しい時期は気が重くなりそうですね。従って、快適に買い物をしたいと思えば、車で高島屋、伊勢丹、富久町のイトーヨーカ堂に行くか、ネットスーパーを多用することになります。
ちなみに高島屋も伊勢丹も富久町のイトーヨーカ堂も土日祝にいくのであれば、開店間際の早い時間帯にいくことをお勧めしあます。開店後30分もすると、駐車場の入庫待ちが発生し、時間が無駄になってしまいます。
また、スーパー以外でも、金融機関や大きな病院なども限られてきますので、やはり生活利便性は都心にしてはあまり高くないのかと思います。
一方で、新宿駅まで歩いて15分ぐらいなので、そこまで歩けば何でもあります。この15分を近いと考えるか、遠いと考えるかでこの物件に対しる印象が大きく変わります。
ちなみに自転車をフル活用すると便利ですが、新宿の中心部は駐輪場が限りられているので、駐輪場待ちという状況も発生します。お昼に高島屋や伊勢丹に行くと、駐輪場がいっぱいで停められず、付近に停めようとすると怒られます(笑)ので、こちらもやはり早めの時間をお勧めします。
物件から、最寄駅である丸の内線の新宿御苑前駅までは徒歩で5分ぐらいなのですが、伊勢丹などがある隣駅の新宿三丁目駅まで一駅「1分」となります。この1分の為に、地下のプラットフォームまで降りていって、電車が来るのを待つのか。。。歩いていった方が早いのではないかなどと葛藤すること請け合いです。
もちろん、新宿以外の場所にいくのであれば、当然電車を使うことになるのですが、なにせ大半の用事は新宿で済むので、本当に迷います。実際、このエリアに住む人に話を聞くと、新宿・新宿三丁目に行くときは「歩く」という方が多く、健康の為にも良いのかもしれません。
昼間の新宿御苑の緑と新宿副都心の夜景は文句なし
この物件の売りは何と言っても新宿御苑までの徒歩2分という立地にあると思います。広大な敷地なので、天気のいい日に芝生に寝そべったり、お弁当を食べたりするのは至福の時間となります。夏や冬の寒暖が厳しい時でも、季節を感じることができるので、春秋とは違った趣を味わうことができます。ただの公園と違って、全力でメンテナンスされているので、本当に気持ちよく凄くことができると思います。
他方、この物件は地上35階のタワーマンションになりますので、中層階以上であれば、都心を一望できる眺望が楽しめると思います。新宿のビル群や皇居方面など高台にあるので、眺望はかなり期待ができます。
私自身、この付近のタワーマンションに仮住まいをしていたことがありますが、やはり眺望は素晴らしく、特に夜景は絶景でした。海が見えるタワーマンションは昼はいいのですが、夜は真っ暗ということがあるので、寂しかったりするのですが、この物件ではそのようなことはないと思います。
物件の共有設備などは発表されておりませんが、おそらくタワーマンションの標準装備であるラウンジ・ライブラリー、ゲストルームあたりは付くのではないかと思います。但し、三菱地所と住友商事の物件であることを考えると必要以上に贅沢にはならないのではないかと思います。
荒木町の飲食店が魅力的
物件から四谷三丁目方面に5分~7分歩くと荒木町の飲食店にたどり着きます。
荒木町にはミシュランで星を獲得した店やビブグルマンを獲得した店がたくさんあります。エリアとしては決して広いわけではないのに、これだけたくさんミシュランから評価を受けた店舗が軒を連ねていることには驚きで、本当にレベルの高いお店が揃っている場所となります。このような名店で美味しい食事とお酒を堪能しても、徒歩で楽に帰れる物件は多くはないので食に拘りがある方にとっては非常に価値の高い物件と言えます。
コメント