プラウド新虎通り-勝手に評価 85.0点
評価項目 | 10段階評価 | 加重 | 評価(100点満点) |
立地 | 9 | 30% | 27 |
生活利便性 | 7 | 30% | 21 |
築年数 | 10 | 15% | 15 |
建物の特性 | 8 | 15% | 12 |
独断による調整 | 10 | 10% | 10 |
評価 | 85.0 |
新橋駅から6分なのに、「虎ノ門ヒルズ駅から8分」を推す理由
野村不動産のプラウドが新虎通り沿いに新しいマンションをリリースします。
汐留と虎ノ門ヒルズを結ぶ新しい道路沿いにできる物件で、新橋駅から徒歩6分、虎ノ門ヒルズ駅から徒歩8分と新橋駅の方が近いにも関わらず、「虎ノ門ヒルズ駅」にだけフォーカスをしており、新橋駅についてはあまり触れないというスタンスです。
理由は明確で、再開発をしている虎ノ門ヒルズ付近はおしゃれでキレイなイメージなのですが、新橋方面は相変わらずの「おじさんっぽさ」が残っており、素敵なマンションのイメージとはかけ離れているからです。
若かりし頃に神谷町で働いていたのですが、当時は横浜に住んでいたので、東海道線で新橋駅まできて、オフィスまで20分ぐらい歩いていました。新橋駅付近は無数のサラリーマン御用達の居酒屋さんなどがたくさんあったので、お酒で潰れた人が朝の路上に転がっていたりしたものです。さすがに20年経った今では状況は違うのかもしれませんが、新橋駅付近に飲み屋やパチンコ屋、風俗店が多い状況は変わっていないようなので、物件を紹介する不動産屋さんとしては決して「新橋推し」とはならないのでしょう。
一方で、虎ノ門ヒルズは出来立てホカホカなので、街並みがキレイでレストランやカフェなども多くあります。しかし、今はまだコンビニに毛が生えた程度のスーパーしかないので、生活利便性は高くないのですが、街の再開発が落ち着く頃には多くのマンションも完成していくので、それに合わせてスーパーなども充実すると思いますので期待したいところです。(六本木一丁目と同じパターンだと思います。)
週末の散歩がかなり楽しめる物件だと思います。
物件の周囲には週末に散歩がてら訪れたい場所がたくさんあります。
虎ノ門ヒルズはもちろんですが、増上寺、浜離宮、汐留、銀座などは歩いていける距離にあります。どれもフラットアプロ―チなので徒歩で楽に行くことができます。個人的に神谷町にほど近い「オークラ」がお勧めです。オークラはリニューアルしてからかなり明るい雰囲気のホテルに生まれ変わりました。モダンなデザインながらも「歴史」を感じさせる空間が演出されているので、ゆったりとした時間を過ごすには最適です。
また徒歩5分ぐらいの場所には「出世の階段」で有名な「愛宕神社」があります。
出世の階段とは、徳川家光が大変急な階段の上に咲く桜を馬で登って採って来るように家臣たちに命じたものの、落馬すれば命すら落としかねない急こう配に、家臣は怖気づきました。そん中、曲垣平九郎という者が進み出て見事に桜を持ち帰りました。この無名の者の勇気と馬術にいたく感動をした家光は平九郎を日本一の馬術名人として称え、全国にその名が知られる人物になったという逸話に由来しており、今でも多くの組織人が出世を願ってこの階段を登って愛宕神社に参拝をします。
シャープな外観デザインにオーダーメイド対応のインテリアプラン
新虎通りというキレイに整備された道路沿いに街並みに溶け込むように窓ガラスを多用したシャープなフォルム、そこに住宅としての柔らかさを演出するベージュの壁面は絶妙のバランスを醸し出して物件のカッコよさと安心感を際立たせております。
また全住戸がオーダーメイド対応をしているので、生活感を見せないようなスタイリッシュな住戸にすることもできますし、逆に家族がのんびりと生活する為の生活利便性の追求もできるのです。有償となりますが、プラン変更に制限が多い物件が大半のなかで嬉しいオプションといえます。
今後の虎ノ門ヒルズエリアの開発を考えると、自らの居住用としても投資用としても価値が高い物件になると思います。
それにしても、「新虎通り」ってなんか阪神の若手っぽいイメージを受けるのは私だけですかね?
コメント