原宿の67億円という住戸があるマンションです – MARQ OMOTESANDO ONE

MARQ Omotesando one
Pocket

スポンサーリンク

子供がテキトーにつけた価格ですか?

わたしは普段あまり物件価格に対してごちゃごちゃ言わないことにしています。

割高、割安はあるにしても、物件は概ね「土地の取得費用」、「建設費用」、「販促費用」、「販売会社の利益」で構成されています。従って、物件のスペックによって上下はするものの、相場の範囲内で価格が決まってくるからです。

しかし、今日注目するMARQ OMOTESANDO ONEはその概念を覆す価格設定をおこなっています。

626.93㎡で67億6000万円、

303.27㎡で17億7000万円

これ、子供がテキトーにつけた値段ですか?と言いたくなります。

この物件の直接の売主はファンドですが、そのファンドの運営はBPEA Real Estateというプライベートエクイティーが行っておりますので、利益はこのプライベートエクイティーが享受します。

確かに、この物件は原宿駅徒歩5分、明治神宮前(原宿)駅徒歩5分、隣が太田記念美術館でラフォーレ原宿の裏という最近ではあまりマンションなどが建築されないレアな立地ではあります。また、地上4階、地下1階で住戸数が14戸という供給数の少なさも、この物件をレアなものにしてものと思います。

しかし、この立地はもともと日本銀行の寮があった場所(こんな場所に寮をつくるとはさすがです!))で、BPEAはこれを60億円で取得しています。

ん!? 60億円ってことは626.93㎡の住戸ひとつ分よりも安いじゃないですか!

そして303.27㎡の住戸が17億円7000万円ということは、残りの12戸も決して安くはないはず。。。それを考えると、どんなにハイスペックな物件にしたとしても、BPEAはかなりのボロ儲けになるのではないでしょうか。

うーーん。まぁ、プライベート・エクイティーなので、仕方がないとは思うのですが、この荒稼ぎはどうなのかなと思ってしまいます。

スポンサーリンク

一方で、お金持ちの反応はどうなのかと言うと・・・。

私の知人で、サウジアラビア王族が東京で不動産を買うのを手伝っている人がいるのですが、その人がこんな物件があるよとMARQ OMOTESANDO ONEを紹介したところ、「高すぎる」と一蹴されてあそうです。資金が無尽蔵にあるアラブの王様が見ても、この金額は高すぎると考えたそうなのです。ちなみに、この人は元麻布の15億円程度の物件を即買いしたことがある人物です。

このようにサウジアラビアの王族さえも高すぎると感じる物件なのですが、果たしてどの程度売れているのかという点はハッキリとしないのです。仲介の三井不動産の方に聞いても、普段はかなり色々なことを教えてくれるのですが、この物件については多くを語ろうとしません。

まぁ、このようなすごい価格がついている物件なので様々なところからの注目度も高く、ちょっと話をすると色々と盛られて語られてしまうので、この物件については本当の顧客以外には口外しないということにでもなったいるのかもしれませんね。

いづれにしても、この物件が2021年11月に完成した時に一体どのような状況になっているのか、目が離せない物件であることは確かですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました