本当に住みやすい街大賞「2位」の赤羽で散歩を堪能できる物件 – ローレルコート赤羽

ローレル
Pocket

スポンサーリンク

ローレルコート赤羽 -勝手に評価 8点

10段階評価加重評価
立地730%2.1
生活利便性930%2.7
築年数1015%1.5
建物の特性715%1.05
独断による調整710%0.7
評価8
スポンサーリンク

本当に住みやすい街大賞「2位」(2020年)の実力

住みたい街ランキングはいくつかありますが、住宅ローン専門機関であるアルヒ㈱が選定する「本当に住みやすい街」は、理想ではなく、実際にその地域で“生活する”という視点から「住環境」、「交通利便」、「教育環境」、 「コストパフォーマンス」、「発展性」の5つの基準を設定し、アルヒのデータをもとに住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会により公平な審査のもと「本当に住みやすい街」 を選定しているランキングとなります。

このランキングが「理想」を排除し、リアルに住みやすい街を選定しているということは入賞をしている街を
見ると実感できます。

1位:川口

2位:赤羽

3位:たまプラーザ

4位:柏の葉キャンパス

5位:入谷

6位:王子

7位:武蔵小金井

8位:小岩

9位:ひばりが丘

10位:東雲

このとおり、確かに理想を排除しなければ名前が挙がらないような渋い街が並びます。

そんな痺れるランキングで2019年は1位、2020年は2位というトップランクに位置づけられるのが「赤羽」 です。「子育てなら北区で!」 というスローガンのもと、ファミリー層をターゲットとして発展しようと様々な取り組みを行っている街で、大型公園やファミリー向け施設なども充実しています。また、ファミリー層が多く住む街でもあることから、駅周辺にはこれでもかと言うほどたくさんの学習塾があります。

買い物という点では、大型スーパー3店舗と2つの大きな商店街を擁しており、ファミリー層に限らず老若男女が楽しめる街となっております。

交通利便性で言うと、赤羽駅は京浜東北線、培京線、湘南新宿ライン、東北本線、高崎線が乗り入れていることから、池袋駅10分、新宿駅15分、渋谷駅20分、東京駅20分とターミナル・ステーションへのアクセスも良好です。

赤羽駅から徒歩8分 「駅近」とは言えませんが、フラットアプローチです。

そんな赤羽駅から徒歩8分の場所にローレルコート赤羽が誕生します。赤羽駅付近に活気がある分だけ、マンション周辺は落ち着きが感じられますが、ファミリー層が落ち着いて生活をするには、駅の賑わいから適切な距離感が確保されていると言えます。

晴れた休日などに書店街をぶらついてお昼から一杯やったり、 お弁当を持って墨田川や荒川沿いで日向ぼっこをすれば、本当にリラックスした時間が過ごせるのではないかと思います。

立地に関して少しだけ気になるのは荒川 、墨田川が氾濫した場合の水害です。
北区のハザードマップによると、薄い黄色のマークが入っている地域なので、洪水状態になると、1階の床上レベルの浸水が想定される地域となります。そう考えると、2階以上であれば浸水は免れることになりますので、気になる方は2階以上をお勧めします。(もっとも、この立地は薄い黄色のマークが入っている地域となっていますが、隣の敷地はノーマークとなっているので、薄い黄色マークがついている地域の中ではリスクが低い方なのかなと思います。

物件のデザインはシンプル·イズ·ベストを体現しています。

建物の特徴としては、 周囲に馴染むよう、突飛なものではなく、 最近の新築マンションでよく見かける「流行りのタイルが張られた四角いマンション」という感じです。

共有部としては、 ワークスペースとして活用できるラウンジを設置している以外は、無駄なコストが発生してしまうような華美な設備を付けておらず、子育てファミリー層がリアルな生活を送れるような配慮がなされております。

周囲が低層なので、8 階建てでも上の方の階からは良い眺望が望めるのではないでしょうか。ちなみに、隣に創価学会の施設ができるという話がありますが、この点については完全に個人がどう捉えるかだと思います。私は以前、半蔵門駅徒歩2分の物件を見学に行き、ものすごく気に入ったのですが、隣にあるイタリアンレストランの換気用の煙突が部屋に近く、イタリアンの美味しそうな匂いが漂ってきていました。きっと、全く気にならない人も多いと思いますが、匂いは私の中ではかなり大きなチェックポイントであったことから、この物件は泣く泣く諦めました。

赤羽もその利便性から最近は少しづつ物件価格が上昇してきているという状況ではありますが、池袋駅10分、新宿駅15分、渋谷駅20分、東京駅20分というビックターミナルに良好なアクセスが確保できる立地であるということを考えると、まだまだリーズナブルな範囲だと思います。

どこに住もうか思案しているファミリー層の方には、是非この物件をチェックして欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました