飛鳥山レジデンス -勝手に評価 83点
評価項目 | 10段階評価 | 加重 | 評価(100点満点) |
立地 | 9 | 30% | 27 |
生活利便性 | 7 | 30% | 21 |
築年数 | 10 | 15% | 15 |
建物の特性 | 8 | 15% | 12 |
独断による調整 | 8 | 10% | 8 |
評価 | 83.0 |
王子駅から徒歩6分、西ヶ原駅から徒歩4分の飛鳥山公 園至近に飛鳥山レジデンスができます。
JR 京浜東北線の「王子駅」、東京メトロ南北線の「西ヶ原駅」はどち
「飛鳥山公園」の歴史は古く、約300年前に徳川吉宗が江戸っ子
この飛鳥山公園の至近に今回紹介する飛鳥山レジデンスができます
王子駅まで徒歩6分、西ヶ原駅まで徒歩4分と物件から最寄り駅ま
例えば、JR 京浜東北線の王子駅からは乗り換えなしで、上野駅まで13分、東
駅が近いわりに生活利便性は抜群とは言えない点が惜しい!
飛鳥山レジデンスは駅に近いので、生活利便性が高そうなのですが、王子駅付近の商業施設が駅の北側
最寄り店舗を列挙すると
- オーケー(徒歩7分)
- ホームセンターコーナン(徒歩7分)
- SeasonMart (徒歩10分)
- 東武ストア(徒歩10分)
- イトーヨーカドー (徒歩12分)
- マルエツプチ(徒歩9分)
となります。
もっとも、「スーパーがまったくなくて不便か?」というと決してそうではなく、 あくまでも「駅近物件にしては」としう点は強調したいところです。
物件は広い住戸も準備しております!
70㎡を中心に、80㎡・90㎡・100㎡といった広い住戸も 準備されており、3LDK が総戸数129戸のうち104戸と最近の都心付近の物件にしてはファミリー層の需要も満 たすことができる貴重な物件になると思います。
駐車場は総戸数129戸に対して42台分とおよそ30%となって いることから、都心物件としては標準的なカバレッジと言えます。
建物のデザインはシンプルで一般的なものですが、住居棟とは別に 共用棟があり、スタディ・ワークラウンジ、パーティダイニング、テラス、子育て支援施設などが整備されるそうで、リモートワーク時代に応した充実の設備になります。
気になるのは分譲後の権利形態
物件概要をみると、土地権利・借地権種類としては「所有権」となっている一方で、分 譲後の権利形態は「専有面積割合による所有権の共有及び借地権(貸借権)の準共有 」との記載がある点です。
この記載から詳細を把握することは難しいのですが、純粋に「専有 面積割合による所有権の共有」と言う記載だけではなく、「借地権(貸借権)の準共有」という記載があるということは、敷地内に「借地」している場所があり、実際、敷地面積7,399.04 ㎡ に対して266.47㎡が借地となっているようです。
この借地部分については、土地の所有者に対して住民が専有面積に 応じて借地代を払わなければならいので、自分の考えている住戸がいくら負担をするのかを確認する 必要があります。
さらに将来、借地の貸借契約が切れた時のマンションの対応予定なども合わ せて販売代理店に確認をした方が良
と思います。
と思います。
ちなみに、北区のハザードマップでは、荒川が氾濫した場合に多少の浸水リスクが指摘されておりますので、こちらも販売代理店に確認をした方が良いと思います。
こちらの物件は、2020年11月頃からの発売で、2021年9月下旬引き渡しの予定とのことです。
昨今、都心付近で立地が良く、広めの住戸を取りそろえた物件 と言うは少なくなっておりますので、特にファミリー層の方にはお勧めの「掘り出し物」物件になると思いま すので、少しでもご興味があれば是非話を聞いてみてほしいと思います。
コメント