コーポラティブハウスの成否は「適切な自由度」にあり!

阿佐ヶ谷ハウス
Pocket

スポンサーリンク

阿佐ヶ谷駅から徒歩 10分のところにコーポラティブハウスができます

株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースと不動産業務のためのサボートサイト「R.E.port」に下記の記事が出ていました。(以下引用)

(株)コブラスと関電不動産開発(株)はこのほど、共同事業 「阿佐ヶ谷ハウス」 (東京都杉並区、総戸数29戸) プロジェクトを始動した。

新築分譲マンションに、間取りや設備仕様 、仕上げ等を自由設計できるコーポラティブハウスのメリットを掛け合わせたハイブリッドマンションとして開発する。

所在地は、JR 「阿佐ヶ谷」駅徒歩 10分、東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅徒歩8分など、複数路線・複数駅が利用できる立地。敷地面積 1,061.88 平方メートル、鉄筋コンクリート造、地上3階地下1階建て。

建物は、ロの字型の設計とし、角住戸比率を高め、外気に触れる壁面を増やすと共に、中庭や吹き抜け空間を通じて空気の流れを創出する。エントランスは天井高約 6mの2層吹抜空間を実現する。

専有面積は50~80 平方メートル台。間取りは 1LDK+S~4LDK+N。販売住戸の 25戸はすべて異なるタイプの間取りを用意。さらに間取り、設備仕様、仕上げ等は、顧客の好みで設定できる自由設計を可能にした。

予定販売価格は 6,000 万円台から1億 600 万円台で、予定最多価格帯は 7,100 万円台 (2
戸)、7,400 万円台(2戸)、 9,500万円台(2戸)。

竣工予定は2021年10月下旬、入居予定は 12月中旬。

この記事を見たときの私の感想は「ちょうど良い自由度を持ったコーポラティブハウスだ!」というものでした。

そもそもコーポラティブハウスとは、入居希望者が集まって組合を作り、その組合が事業主となって、土地取得から設計者や建設業者の手配まで、建設行為の全てを行う集合住宅のことを言いますが、見ず知らずの人々が集まってすべての手配をするのは現実的ではないので、下準備やコーディネーションは今回登場した「コプラス」 などのプロデュース会社(プロジェクト管理・宅建業者)が行います。

スポンサーリンク

「ちょうど良い自由度」を持つことが大切

私のこれまでのレビュー経験から自信をもって言えるのは、「コーポラティブハウスの成否はちょうど良い自由度」にあるということです。
これはプロデュース会社の方針にもよるのですが、「せっかく入居希望者が様々な希望を形にできるのがコーポラティブハウスの最大の魅力である! 従って、できるだけ入居希望者に決定権を与えることが重要!」と考える会社もあります。
実際、このような方針を採用するプロデュース会社を支持する入居希望者は多いそうです。
しかし、いくら希望を出したところで、大半の人居希望者は建築に関しては素人であることから、なかなか理想通り形にすることはできず、外観含めてかなり「キワモノ」になってしまっている事例をいくつか見てきました。
私が見た中で最も衝撃的だったのは、道路に面した壁を赤茶色の塗料で塗ったのですが、壁の素材と塗料がフィットしなかったのか、引き渡し数か月後には塗料が雨で流れ落ちてしまい、道路側の地面には「赤さび」 のような塗料が溜まり、壁の色は築3か月にも関わらず、既に築30年のような 「味わい」が出てしまっていました。
住人に聞いたところ、「カタログを見ながらみんなで合意して決めたのですが、プロデュース会社は完全にこちらの意思決定任せで、こちらから積極的に聞かない限りアドバイスはくれなかった」とのことでした。住民がクレームをしても、「極力ご希望に合わせた結果なので責任は無い」と言われてしまったそうです。
ここからわかることは「自由過ぎるのも問題を生む」 ということです。
今回紹介した阿佐ヶ谷ハウスはある程度の枠が決まっている中で、「間取り、設備仕様、仕上げ」といった専有部に関する事項を自由に決めることができるということなので、マンションの外観から作り上げたいという超クリエイティブな方でない限り、ちょうどよい自由度になるのではないでしょうか。
住戸内の間取りなどを自分で決められたり、設備仕様が自分で決められるだけでも 不動産会社などが提供する物件の 「オプション」とは全く違った自由度を感じるものと思います。

やはり価格もリーズナブルだと思います

コーポラティブハウスのもうひとつの特徴としては、中間業者を排除しているので物件価格が安いというものがあります。

実際、記事の中に記載されている価格を見ても、阿佐ヶ谷駅から10分、南阿佐ヶ谷から8分という立地を考えた場合、阿佐ヶ谷ハウスは大手不動産業者が作る物件でよりも・・・

50㎡台の部屋で300~500万円
60㎡台の部屋で 500万円~700万円
70㎡台の部屋で 500万円~1000万円
80㎡台で1000 万円~1500 万円

ぐらい「割安」になっていると思います。

このエリアに興味がある方にも大きな魅力になると思いますので、是非ともコプラスに連絡をしてみて頂ければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました