鎌倉で不動産屋さんに入ってみました。
先日、所用で鎌倉に行ってきました。待ち時間があったので鎌倉駅前にある明治地所という不動産屋さんにフラリと立ち寄ってみました。普段は都心やその周辺の物件ばかりを見ているので、あまり土地勘がないことを伝えると、かなり親切に鎌倉の不動産事情について教えてくれました。
営業担当者の方の話をまとめると下記のような感じになります。
- 鎌倉駅は駅周辺はかなり観光地化しているのですが、 実は駅のそばにも物件は結構ありますが、少し高い。
- 鎌倉駅までのアクセスにはバスや江ノ電を使っている人が多い。
- 東京まで1時間ぐらいなので、都心に通勤をしている人もかなり多
い。 - 海に近いところは、津波·台風などの災害リスクがあるが、海を見下ろす高台エリアは
人気。 - 鎌倉駅周辺はとにかくスーパーや商店が多く、しかも都内に比べると安いので生活はしやすい。
もっとたくさん詳しく教えてくれたのですが、私の小さな脳で処理
鎌倉駅近くの2LDKの価格にびっくり
その中で、私が興味を持ったのが 鎌倉駅からフラットな道を徒歩4分、御成町という場所にあるシャルゼ鎌
都心ばかり見ている者の感覚からすると、大きな駅から徒歩4分でこの
これでも、 鎌倉の中古物件としては高額な方だそうです。
逆にこの条件で3A(青山、赤坂、麻布)などでこの価格だったら、間違いなく事故物件や住民トラブルの絶えないない販やかな物件ということになるのでしょうね。
やはり鎌倉という場所柄、駅近くとは言え、かなり「のどか」なので今は都心に近
なぜか、民泊ができるような物件を紹介して頂きました。
そして、もう一軒、こちらはさすが鎌倉!という物件を見せてくれました。
鎌倉からバスで10分ぐらいの立地にある 500㎡の2階建ての古民家。1階に和室が5部屋、調理場、お風呂。2階に洋室が2つとユニットバスというものでした。
さらにBBQ
そして極めつけは価格。この広さなのになんと3280 万円。 大型のリフォームをしても5000 万円ぐらいで済むのではないでしょうか。
広さが相当あるので、「固定資産税とかが少し怖いです」と言ったところ、それも都心の80平米とそれほど変わらないとのことでした。
鎌倉という場所柄、外国人の宿泊需要が高いと思われますので、訪日外国人相手にビジネスをしたいと考えている方やシェアハウスを運営したいと考えている方には本当に条件が
今後も郊外や地方に出かけたら、地元の不動産屋さんで話を聞いてみたいと思います。
コメント