久しぶりに聞いたオールナイトニッポン
私が大学受験の勉強をしていたのは、もはや25年以上前になりますが、当時勉強をする時には必ずラジオを聞いていました。ちなみにここ暫くはFM専門だったのですが、私の中で当時ラジオと言えば「AM」で、しかもニッポン放送ONLYでした。FMは音楽が多すぎて・・・当時はなじめませんでした。今にして思えば勉強をするのだからBGM的に音楽がたくさん流れるFMの方が良かったのかもしれませんが、トークの面白さでオールナイトニッポンと伊集院光さんの番組だけを集中的に聞いていました。
今のようにラジコなんて言う便利なものは無かったので、ミニコンポの録音時間設定をしてカセットテープにオールナイトニッポンを録音し、学校の行き帰りや図書館で自習をする時などによく聞いていました。その勉強方法が効率的だったかどうかは別として、無事に希望の大学に進むことができたので、悪い方法ではなかったと思っています。
当時の私がはまっていたのが、電気グルーヴのオールナイトニッポンで、石野卓球さんとピエール瀧さんのディープで変態とも言えるぐらいの変わった世界感をかなり楽しんでいました。そんな電気グルーヴを知っているので、瀧さんが逮捕された時も、それに対して卓球さんがたくさんのコメントをしている時も、ああ、電気グルーヴは25年以上経っても、変わらず電気グルーヴなんだなと、不思議と懐かしい気持ちになりました。薬物は縁を切るのが難しいと聞きますが、ここは何としても克服して、絶対に復活して欲しいと思います。ちなみに私が大学受験で第一志望の学校を受ける時に試験直前にリラックスする為にウォークマンで聞いていたのが、電気グルーヴのオールナイトニッポンでした。
大学を卒業して社会人になるとラジオが少し疎遠になってしまいました。社会人になって朝が早くなり、番組を聞く機会がなくなってしまったからかもしれません。そして、数年前から人に勧められたてラジオを再び聞くようになりましたが、勧められたのが東京FMとJ-WAVEだったので、FMを聞きながらランニングをしたりするようになりました。
しかし、数か月前にラジコをダウンロードして「あなたに(おススメ)」のところに表示される番組がことごとくニッポン放送とTBSラジオだったこともあり、久しぶりにオールナイトニッポンなどを聞いてみようかなと思いました。いくつか聞きましたが、やはりどれも面白い。ただ、番組によっては少し下ネタが多いので、青春真っ盛りの青年諸君には面白いのかもしれないが一通りの酸いも甘いも経験したおじさんにとっては、このコーナーいらんなぁ~と感じるものもありました。
そんな中で、私が出会ったスターが佐久間宜行さんです。
テレビ東京のプロデューサー(ゴッドタンなどを担当)なのに、なぜかニッポン放送でパーソナリティー。でも、他のどの芸人さんや俳優さん、歌手の皆さんよりもトークが頭3つ分がぐらい秀逸。下ネタに頼らず、自虐ネタや自分が感じたことなどを話すのですが、悲壮感がなく、とにかくラジオで自分をシェアできることを楽しんでいるという感じで、聞いていてものすごく気持ちが良いのです。私と佐久間さんの共通点は「子持ちのおじさんで、奥様が厳しい」という点ぐらいしかないのですが、それでもものすごく共感ができるのです。
本当に毎週アッと言う間に時間が過ぎてしまうので、よほど共感しているのかなと思います。ちなみに佐久間さん、普通のサラリーマンを演じていますが、入社3年目でプロデューサーに抜擢されるなど、実は超「できる」おじさんなのです。私は最近、佐久間さんのオールナイトニッポン0を聞きながら、その頭の回転の速さとバランス感の良さを見習い、少しでも面白いおじさんになれるように修行をしているところです。。。
是非あなたも水曜日の深夜3:00~4;30まで・・・は厳しいと思いますので、ラジコで佐久間さんの秀逸なるトークを味わってみてください。絶対にガッカリはしないと思いますので!
コメント