千代田線の根津駅から徒歩1分・・・いや30秒ぐらいです - ルジェンテ文京根津

ルジェンテ
Pocket

スポンサーリンク

千代田線って実は地味にすごいところを走っています。

 みなさんは「千代田線」と言われてピンときますか?代々木上原駅で小田急線と乗り入れをしているので、もしかしたら小田急沿線の方で「新宿」を使っている方にとっては「新宿に行きたいのに、たまに来る面倒な電車」ぐらいのイメージかも知れません。

しかし、千代田線の停車駅をみると、ターミナル駅ではなくても「都心」を結んでいる路線であることがわかります。

代々木上原、代々木公園、明治神宮前、表参道、乃木坂、赤坂、国会議事堂前、霞が関、日比谷、二重橋前、大手町、新御茶ノ水、湯島、根津、千駄木、西日暮里、町屋、北千住、綾瀬。

それにも係らず、丸の内線、銀座線、有楽町線などに比べて「都心」っぽさが感じられないのは、新宿、渋谷、品川、東京、池袋といった巨大ターミナルステーションを通っていないからなのかもしれません。

スポンサーリンク

何気に千代田線に名を連ねる「根津」に注目

明治神宮前、表参道、乃木坂、赤坂といったおしゃれスポットと並んでいるのが根津です。

根津と言えば、つつじまつりが開催される「根津神社」が有名ですが、この根津神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀り、ワンちゃんの味方である徳川綱吉がこの地に社殿を建てたそうです。

駅付近の大通り沿いには多くの店舗がありますが、所謂「下町」と呼ばれる立地であるにも関わらず、かなり道路が整備されていてキレイな街並みとなっています。

一方で、谷中、根津、千駄木は「谷根千」と言われる下町の中でも特に「昭和」を色濃く残す場所なので、ちょっと路地を入ってみると、昭和感たっぷりの商店街に加えて、レトロな建物や店舗に出会うことができます。昭和の街並みのノスタルジックな空気が好きな方にはかなり良い立地だと思います。

それでも千代田沿いの駅で、駅まで徒歩1分という利便性

路地に入るとノスタルジックな空間が広がっているにも関わらず、表通りはかなりキレイに整備されているので、ここが都心であることを忘れることはないと思います。特に表参道、霞が関、国会議事堂前、赤坂、大手町といった日本の政治と経済の中枢まで15分~20分でいけることを考えると、目黒や品川といった場所よりもこのような日本の中枢へのアクセスは良いかもしれません。

物件は1LDKと2LDKで構成されており、広さは33㎡~55㎡ということなので、単身者か二人世帯向きの物件となりますが、千代田線を使う方であれば駅も劇近なのでかなり良い物件と言えるのではないでしょうか。

まだ公表はされておりませんが、立地が3Aなどのようなおしゃれ・派手な立地ではないので、かなりリーズナブルなものになることが予想されます。私がルジェンテ文京根津の55㎡を買うのにいくらなら出すかを考えると、およそ6,200万円と言ったところでしょうか。本当は5,000万円ぐらいが理想的なところだと思いますが、昨今の市況を考えるとこのような価格になると思います。

千代田線を使う方、「根津駅1分」という超駅近物件を考えてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました